ぽむのおうちノート

日々のこと。小学生から始めたおうち英語のこと。

公文を始めるなら、いつからが良いか悩む

公文の算数を始める時期

公文お試し教材

こどもが、公文の算数の無料体験に行っています。 

 

www.ouchi01.com

 

習いたいとは思っていますが、迷っているのは、通い始める時期です。

まだ、全体の家庭学習の時間が少ない中で、家庭学習が公文の計算プリントメインになってしまうのは抵抗があります。

また、低学年のうちから、どんどん先取りを進めることへの心配もあります。(公文はそういうものなんですけどね。)

私自身も公文をやっていた経験から、先取りの内容がわからなくて、嫌な時期がありましたし、高校生以降は、アルバイトで公文の採点をやっていたので、イヤイヤやっている子も見てきました。

なので、どの時期に始めれば一番良いか?ということを考えてしまいます。

 

体験教室の公文の先生によると、

「算数は、中学受験する子は1年生から通い始め、3年生で小学生レベルの教材を終わらせて、4年生からは塾へ通う子が多い。」

というお話でした。

目標も明確だし、3年間公文で計算力を鍛えた後、受験勉強で論理的思考力を鍛える、というやり方は、ありだと思います。

 

でも、今のところ、うちは中学受験は考えていないし、公文の算数をやっていて良かったと思うのは、小学校の算数の定着中学以降の数学の先取りです。

そこへ到達する前に、嫌になってほしくないんですよね。

  

公文の算数を習わせたい理由

※ここからは、私の公文の体験からくる、個人の考えなので、当てはまらない場合も多々あるかと思います。

 

私は、文系の科目のほうが好きでしたが、公文をやっていたので、数学ができる、と錯覚してしまいました。

実際、文系の科目より、数学や物理の方が点数が取れるので、大学は、希望した理系の学部に進みました。

それが良かったのかどうかはわかりませんが、職業自体は、理系の要素もあり、文系の要素もあるので、まあまあ合っていると思います。

 

つまり、算数、数学にあまり興味がなくても、数学、物理がそこそこできるようになる、というのも、公文の良いところの一つだと、思っています。

なぜかというと、基礎の計算を徹底的にやるからです。

うちの子は、小学生になってから見ている限り、勉強については、私と似たタイプなので、公文の算数をやらせたほうが良いと考えています。

 

公文を小学生から習うこと

小学生以上から公文の算数を始めると、最初は、実際の学年より下の教材から始めるので、簡単で楽しくできます。

ここで、基礎をしっかりやることで、学年相当に取り組む時期になると、学校の算数が得意になるので、嬉しくて頑張れます。

 

そこから、先取り学習に進むと、最初は良いのですが、高校レベルなどの教材に入ってくると、どうしても難しくて、停滞する時期がやってきます。

先取りが進んで、実際の学年と差が開きすぎるのは、結構しんどいものだと思います。

 

簡単に進んでいく子もいるんですけど、私はなんでこうなるんだろう?と悩むタイプだったので、立ち止まることが多かったです。

公文は基本的に、自然に理解出来る教材になっているそうですが、いやいや、わからない子には、わかりません。

教室によって違うと思いますが、当時は小学生に、高校の数学をわかりやすく教えられる先生は、いませんでした。

 

でも、親のサポートがあれば大丈夫かなあ、と今は思っています。

自学自習とはいえ、計算と一緒に、ある程度理解も深めたいなあ、と。

始める時期を考えて、できるだけ無理のない先取りができれば、一番効率の良い学習ができるのではないか、と考えています。

そううまくいくのか、わかりませんけどね。