ぽむのおうちノート

日々のこと。小学生から始めたおうち英語のこと。

プログラミング教室で使った「スクラッチ」は、小学生でも使える無料のプログラミング

初めてのプログラミン教室

f:id:piko01:20171217061238j:plain

プログラミング教室に行ってきました!

今回は、初めての子ども向けの、1回だけの教室です。

子どもは、プログラミングなんて全く興味が無いタイプだと思っていたのですが、、、意外にも、とても楽しんでました!

 

PCは学校の授業で少し触ったことがある程度なんですが、本当に子どもって、慣れるのが早いです!

最初は、ダブルクリックはカチカチっと押すという説明のレベルから、あっという間にプログラミングで遊ぶようになりました。

  

スクラッチ(Scratch)

プログラミング教室では「スクラッチ」でプログラミングを学びました。

 

・スクラッチ(Scratch)とは

MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボのライフロングキンダーガーデン・グループが無償で提供している、小学生でも簡単に使えるビジュアル・プログラミング言語です。

Eテレの「Why?プログラミング」という番組でも使われています。

 

・ウェブで自由に使うことができる

・ゲームやアニメーションを誰でも作ることができる

・作った作品は公開できる

・他の人が作ったゲームを見たり、遊んだりできる

・言語が日本語の「ひらがな」も選べる

 

言語が、ひらがなも選べるので、小学2年生でも簡単に始めることができます!

子どもにとっては遊びの延長で、楽しくできるのが一番良いところかな、と思います。

自分の作品ができる!というのが楽しいようです。

 

・スクラッチ(Scratch)はタブレットでも使える?

「スクラッチ」はタブレットでも使えます。

我が家のタブレットはiPadなので、「Puffin」などのアプリから使えますが、やはり、ちょっと作業し辛いです。

 

子どもが使うなら、タブレットでも良いのかなあ、と思ったのですが、プログラミングに限ってはPCを使わせることにしました。

自宅PCは私が仕事で使うので、あまり触らせたくなかったのですが、せっかくなので、見守りつつ、PCの使い方も教えていこうと思います。

 

Eテレ「Why?プログラミング」

番組は小5~6・中向けとなっていますが、「スクラッチ」自体は、小学2年生でも簡単に始められると思います。

NHKのHPのスクラッチの説明がわかりやすかったです。

www.nhk.or.jp

自宅で「スクラッチ」を始めるなら、Eテレからスクラッチのヒントをもらうのも良いのかもしれません。