ポケモンの名前でカタカナの練習
1年生のカタカナの勉強にピッタリなのが、ポケモンの名前です。
こどもの学校では、カタカナはさらっと終わってしまったので、定着がイマイチと感じていました。
そこで、ポケモンの名前をカタカナの練習に使っています。
ポケモンGOは、夏休みに親子でやってみましたが、特にポケモン好きでもないこどもは、夏休みの終わり頃には、飽きて、やめてしまいました。
それでも、普通にカタカナを書くより、ポケモンの名前でカタカナの練習をするほうが、テンションが上がるようで、せっせと書いています。
ポケモンGOが流行ったので、ポケモンのアニメを見ていない子でも、学校で子供同士いろいろ話しているので、ポケモンは知っている子が多いですね。
手作りポケモンボールを作る
まず初めに、手作りポケモンボールを子どもと一緒に作りました。
我が家で用意した物は5つ。
1.ガチャガチャの空の入れ物
2.黒の絶縁テープ
3.白のお名前シール
4.ポケモンのシール
5.カタカナ練習用のノート
ポケモンボール型のガチャガチャもありますが、作るのも楽しい。
こどもも一緒に楽しんで作れれば、材料は何でもオッケーです。
手作りポケモンボールでカタカナ練習
1.ポケモンボールを何個か作る。
2.ポケモンのシールを切り、小さい紙にポケモンの名前をひらがなで書く。
3.ポケモンボールの中に、折りたたんだ紙と、ポケモンシールを入れる。
4.ポケモンボールを箱に入れる。
5.こどもが好きなポケモンボールを選んで、紙に書いてある名前を、ノートにのカタカナで書いて練習し、シールを貼る。
ちょっと工夫するだけで、こどもは楽しめるみたいなので、ポケモンボールは部屋に隠してみたり、投げてキャッチしてみたりと、気分によって変えています。
全種類、カタカナで書けるようになる!と、こどもも張り切っています。
まだ、カタカナがすぐ思い浮かばない段階の場合は、中の紙の名前はひらがなではなく、カタカナにしたほうが、スムーズに練習できるかな、と思います。
ポケモンの名前、いろいろあるので、まだまだ練習できそうです。