ぽむのおうちノート

日々のこと。小学生から始めたおうち英語のこと。

入学準備には、早寝早起き

入学説明会の季節

f:id:piko01:20170115031923j:plain

もうすぐ、学校で来年度入学児向けの、入学説明会があります。ちょっとお手伝いで参加することになりました。

うちの子も昨年は園児だったんだな~と懐かしくなりました。

入学説明会では、入学前に準備する物などをプリントで配ります。

道具箱や、筆箱など、いろいろ揃えないといけないのですが、こども自身の準備も大切だよな〜と今は思います。

 

早寝早起き、の習慣ができてなかった

こどもは、朝弱いタイプなので、入学前から早寝早起き、朝ごはん、登園準備などの習慣づけをしておけば良かったな、と思います。

 

今でこそ、朝起こせばすんなり起き、登校準備も前日から一人でしていますが、入学当初はなかなか起きられなくて、大変でした。

起こしても、なかなか起きない。

やっと起きてきても、眠くてなかなか動けない。

お友達と待ち合わせして、一緒に学校へ行っているので、時間に遅れないよう、ついつい急かしたり、準備を手伝ったりしていました。

毎朝、早くして!急いで!と言うのは、親子ともにストレスになってました。

 

携帯アラームを使ってみたら

朝のバタバタがだいぶ良くなってきたのは、携帯アラームを使うようになってからです。

まだ、こどもは時計を意識して動くことができなかったので、毎朝15分起きにアラームを設定して違う音楽を流すことにしました。

6:45 起床

7:00 朝ごはん

7:15 歯磨き、着替え

7:30 髪を結んで出発準備

7:45 家を出る

という風に。

 

最初は音楽がなったら「〜の時間だよ!」と言った後も、なんだかんだ手伝ったりしていたのですが、これじゃあ今でと一緒だ、と。。。

そこで、音楽に気づいて無い場合は、「〜の音楽鳴ってるよ。」と声掛けするだけにしようと決めました。

せかしたくなっても、グッと我慢するように、何も言わないように。

 

約束の時間に遅れそうになったりもしましたが、だんだんとこどもが自分で動けるように。

見守るだけっていうのは、親にとっては我慢が必要ですが、こどもにはすごく効果がありました。

 

今は時計も読めるようになり、携帯アラームと時計だけで、こちらが何も言わなくても登校していきます。

起床だけは、目覚まし時計+アラームでもできず、声掛けしないといけないのが課題として残ってますが。

 

先取り学習より早寝早起き

先取り学習は、挫折した英語以外したことがありませんでした。

初めての勉強、という体験は、学校でしてほしいな、という気持ちがあって。

 

入学前は、ひらがな、カタカナが読める、ひらがなは、書き順無視で適当に書ける、算数は数が数えられるだけ、という状態でしたが、入学後、全く問題なかったです。

入学前に、ひらがなは読めたほうが安心かな、と思いますが、書く練習は入学後で大丈夫でした。めちゃくちゃだった書き順も、入学後、すっかり治りました。

 

うちの場合は、先取り学習はしなくても大丈夫でしたが、最初の2、3ヶ月、朝の準備に親子でグッタリだったので、入学前には、早寝早起きの習慣だけでもつけておけば良かったな、と思います。