ぽむのおうちノート

日々のこと。小学生から始めたおうち英語のこと。

1ヶ月のスケジュールは、ちびむすカレンダーでこどもが確認

カレンダー生活表を貼る

f:id:piko01:20170202105213j:plain

小学生になってからは、こども用の1ヶ月のスケジュールカレンダーをかべに貼っているので、今月もちびむすカレンダーから印刷しました。

2月の予定を把握したいこどもから、

「もう2月だよ!」と催促されました。

きっかけは、こどもに、

「明日習い事だっけ?」とか、

「〇〇ちゃんと遊ぶのはいつ?」

といちいち聞かれるのが面倒だったので、書いて貼っておこう!ということで、無料で良さげなものをサイトで探しました。

これを貼って、こどもが自分で予定を確認するようになってから、しっかり曜日感覚が身につくようになったと思います。

普通のカレンダーには、家族の予定が色々書いてあって、書き込みも記号みたいなので、ややこしかったようです。

たとえば、バレエの習い事の日は、「バ」としか書いてなかったりで、こどもはなんだっけ?となったり。

 

カレンダー生活表の使い方

・今月の学習、生活、お手伝いのめあてを、相談してこどもが書きます。

・部屋の普通のカレンダーを見ながら、こどもの予定のみ、自分でわかるように書き写します。

・日付けごとの学習、生活、お手伝いの欄に、目標どおりできた!と思ったら、自分でシールを貼ります。

親がチェックするのは面倒なので、シールはこどもの自己判断にお任せ。

カレンダーを見て、習い事や友達との予定を確認したりするついでに、シールも貼っているようです。

私は

「学習のとこ、シール毎日貼れててすごいね。」とか、

「わ!お手伝い全然できてない。」など、たまに感想を言うくらい。

シールの効果は、「お手伝い、全然できてないから、(シール貼りたいから)やろうかな。」という気分になるくらいはあるようです。

お手伝いは、家族の役割として、何か一つ任せたいんだけど、ついつい私がやってしまうという、マズイ感じになっていますが。。。

 

毎年のスケジュール帳も、私の真似をして欲しがるので、用意して渡しているのですが、こちらは全く使っていないです。

スケジュールは、貼ってあるほうが、わかりやすくて良いみたい。

 

ちびむすドリル

カレンダー生活表は、こども用の教材などが無料でダウンロードできる「ちびむすドリル」というサイトのちびむすカレンダーから、「月間カレンダー生活表」を印刷して使っています。

幼児用、小学生用、月曜始まり、日曜始まり、書き込み欄の形状なども選べるので、使いやすいです。

うちはリビングで使っているカレンダーと同じ、日曜始まりにしています。

学習のプリントもいろいろあって、無料でダウンロードできるのでありがたい。

ちょっと、引き算やらせたいな、とかいう時に便利なんですよね。

 

幼児期にも、ちょこちょこお世話になってました。

ひらがななど、勉強ではなくて、迷路など暇つぶしのほうですけど。