読書記録を、前からつけたいなあ、と思っていたので、新年の1月から記録していきたいと思います。もう2月なんですけどね。
ルルとララシリーズなど
・ルルとララのコットンのマカロン
・ルルとララのにこにこクリーム
・ルルとララのフレンチトースト
・なんでも魔女商会(21) おきゃくさまはルルとララ
やはり今月もルルとララシリーズを購入しました。
小学校の図書室や、図書館で借りられなかった本を購入して、読んでいます。
1年生の4月ごろから始まったルルとララブーム、まだまだ続くのかな?
「ルルとララのコットンのマカロン」はオーブンもしっかり使う内容になっていて、こどもは、
「マカロンは難しそうだから、作るのは無理かも。」
と弱気になっていました。
コットンは同じ作家さんの「なんでも魔女紹介シリーズ」に出てくる猫の名前です。
「なんでも魔女商会(21)おきゃくさまはルルとララ」という本で、ルルトとララがコットンにオーブンの使い方と、マカロンの作り方を教えてもらいます。
「なんでも魔女商会シリーズ」はちょっと文字数が多いので、こどもはまだ読みたがらないのですが、ルルとララが出てくる、ということで読んでいました。
ぽこぽこシリーズとちいさなちいさなシリーズ
・ポコポコミックスジュース
・ポコポコアイスクリーム
・ポコポコドーナツ
・ちいさなちいさなおかしのまち
・ちいさなちいさなふしぎなおみせ
・ちいさなちいさなすてきなおうち
ポコポコシリーズはカラフルで可愛い絵本なんですよね。
そしてスイーツのお話なんので大好きな絵本みたいです。
一番気に入った「ぽこぽこミックスジュース」を購入しました。
同じ作家さんのちいさなちいさなシリーズも借りてきていましたが、同じ絵柄でカラフルです。
つくって楽しい!世界のスイーツシリーズ
・つくって楽しい!世界のスイーツ 1.アジアのスイーツ
・つくって楽しい!世界のスイーツ 2.北・南ヨーロッパのスイーツ
・つくって楽しい!世界のスイーツ 3.西ヨーロッパ・アフリスイーツ
・つくって楽しい!世界のスイーツ 4.北・南アメリカのスイーツ
世界地図&国旗好き、食べ物大好き&お菓子作りに興味あり、のこどもが、図書館で発見して大喜びして借りてきたお菓子作りの本です。
世界に興味をもってもらって、英語へのモチベーションにもつなげたかったんだけど、スイーツにいったか!という感じです。
作り方の説明も丁寧で、こどもが読んで楽しい雰囲気です。
紅茶や、ジャスミンティなど、飲み物の入れ方や、食べたことのないお菓子ものっていて、大人もけっこう楽しめます。
本人は、かなり気に入っていて、購入希望してますが、私は物語の本を読んでほしいんだけどなあ。
プリンちゃんシリーズなど
・プリンちゃん
・プリンちゃんとおかあさん
・プリンちゃんとモンブランばあば
・くまのクリスマス
・おいし~い
・いろいろバナナ
・いろいろじゃがいも
プリンちゃんシリーズは、主人公がプリンですから、うちの子なら、読まずにいられないだろうな~という絵本。
「いろいろバナナ 」と「いろいろじゃがいも
」は本の内容を書きとっていました。
買うほどではないけど、また読みたいから、らしいです。
1月の読書について
記録してみると、今月も食に関する本ばかりでした。しかも、絵本がかなり多い。
食べ物も食わず嫌いなところがあるので、本も読まず嫌い?な感じもします。
図書館や、本屋さんではもう少しいろいろな本を読んでいますが、家に持ち帰る本はいつも食べ物系が多くなります。
特に、シリーズ物は全部読みたい、揃えたい、という収集癖?もあるようで、純粋に読みたい気持ちとは違うんじゃあ、、、なんて思ったりもします。
そろそろ、もっといろんなジャンルの本を読んでほしいなあ。