ちびむすドリルのフォニックス
ちびむすドリルは、無料学習プリントのサイトです。
そんなちびむすドリルに、音声付きのフォニックス学習に向けての教材がアップされていました!
・[音声を聞く] アルファベットの名前と基本の発音|ちびむすドリル【子供英語教材集】
ちびむすドリルにはたくさんの学習教材がありますが、プリント、というイメージがあったので、音声付きの教材は、かなり嬉しいです。
「アルファベットの名前と基本の発音」という、シンプルな内容ですが、フォニックスカードとセットになっているので、カードと一緒に使っても良いし、タブレットで見ながら聞いても良いと思います。
こどもは早速タブレットで聞いていました。
絵で覚えるフォニックスカード
ちびむすドリルのフォニックスカードは、「絵で覚えるフォニックスカード」になっています。
イラスト中にアルファベットが書かれていて、アルファベットが簡単に覚えられるよう工夫されています。
・絵で覚えるフォニックス(カード) 無料ダウンロード・印刷|ちびむすドリル【子供英語教材集】
フォニックスカードを使った遊びの中では、A(大文字)とa(小文字)を合わせる神経衰弱が良いかなあ。
こどもはアルファベットの小文字が、なんんだかあやしい感じがするので、遊びながら覚えられたら良いなあ。
なんて話しながら、タブレットを見ていたら、こどもが作りたい!と言いだしました。
そんなわけで、「絵で覚えるフォニックスカード」を早速印刷して、厚紙に貼ってカットして、カードを作ることに。
私は印刷だけで、後は全部、こどもがせっせと作ってくれるので、助かりました。
ただ、神経衰弱をするのに床に広げるとなると、カードのサイズがちょっと大きいので、我が家では、ちょっとサイズを小さくして印刷しました。
床に広げるのが大変な場合は、アルファベットの大文字、小文字を全部並べるのではなくて、アルファベット別に、何回かに分けて遊んでも良いかなあ、と思いました。
その他の英語教材の「英語なぞなぞ」なども、ぜひ音声付きにしてほしいです。
そして、もっと英語の音声付きの教材が充実してくると良いなあ、と思います。
ちびむすドリルは、プリントなどについては、ユーザーの要望を取り入れて、どんどん改良してくれる、というイメージなので。
でも、音声となると、なかなかすぐに、とはいかないかもしれませんね。
今後の英語教材に期待しています。