小学2年生9月、DWE1年3ヶ月目の記録
夏休みが終わってから、DWE再開後2度目のDWE停滞中です。
・TAC(トークアロングカード)10枚×19日=190枚
・隙間時間のかけ、流しCD Book3、Book4
なんと、SBS(ステップバイステップ)もTE(テレフォンイングリッシュ)も、全くやっていないという、結果に。。。
CAPの応募もできずに、この1ヶ月終わってしまいました。
原因は、子どものやる気ではなく、「親の私が忙しいこと」です。。。
親主導でやってきた、おうち英語の難しいところが出てしまった1ヶ月でした。
ほっておいてもどんどんやる子なら良いのですが、うちの子どもは、親がちゃんと声かけ、見守りが出来ないと、見事にやらなくなってしまいました。
おうち英語で、一緒に英語をやってきたので、子どものほうも親と一緒にやる、というのが当たり前になっていて、「一人ではなんだか嫌」なようです。
一緒にといっても、最近はSBSなどは一人でやっていたのですが、やっぱりまだまだ見ていてほしいようですね。
でも、一人でも習慣としてSBS、TEはできるように、今後しっかり仕込んでいかねば、と思っています。
私自身が忙しい原因は、2つある子ども関係の役員の行事が、かぶってしまったことと、在宅の仕事が忙しかったことです。
やっといろいろ落ち着いたら、10月になってました!
でも、CDのかけ流しとTACだけは習慣になっていて、続けているので、グリーンのインプットはちょっとできたかなあ?なんて、甘い考えでいます。
そして、10月に申し込んでいたイベントのお知らせが届きました!
イベントでのモチベーションアップを狙いつつ、SBSやTEなど、しっかり再開したいと思います!
「ABC mouse」日本版を契約
・Eテレ「えいごであそぼwith Orton」「プレ基礎英語」「エイゴビート」
・You Tube 「peppa pig」「super simple learning」「Little Baby Bum」など
・web、アプリ 「abc mouse」「little fox」
DWEは、親都合で停滞中でしたが、「ABCmouse」の日本版を契約したので、こちらは、親の声かけ不要でやっていました。
私が忙しかったので、声掛けしないでも、集中してやってくれるのはかなり有難かったです。
ちなみに、6ヶ月契約で、50パーセントオフの2,880円で契約しました!
6ヶ月もやれば、飽きちゃうかもなあ、なんて思っていますが、英語の電子ブックなどもたくさん読めるので、充分もとは取れるかなあ、と。
ですが、英語の電子ブックではなく、相変わらず、ゲームっぽものを好んでやってます。
そろそろオンライン英会話やりたいなあ、なんて私は思っているのですが、子どもはあんまり乗り気ではない感じなので、もう少し先になりそうです。
ABCmouseについてはこちらです。