いつの間にか、ABCmouse(ABCマウス)日本版を始めて1年以上経っていた!
ABCmouse(ABCマウス)は、3~8歳向けの英語学習アプリです。
ふと気づくと、始めてから1年以上経ってました!
といっても、月500円以下の金額なので、まあいっか!とダラダラと続けてしまっている感じではあります。
(※2019/11追記:Rakuten ABC mouseになり、料金体系が変わりました)
レベル1~5までの学習がありますが、子どもは全然やらない時期もあれば、はまる時期もあり、
・レベル1・レベル2
が、やっと終わりました~。
そして、子ども任せで、ほったらかしてあまり見ていなかったのですが、ふと気づいたら、
・レベル3を飛ばして・レベル4のレッスンに進んでいました!
順番に進んでいくはずなのに、なぜレベル3が飛ばされてしまったのか、わかりませんが、またレベル3に戻らねば。。。
レベル1・2のレッスンを終えて
・英語教材としての難易度
我が家にある英語教材DWEと比べての感想になってしまうのですが、かなり簡単そうで、気軽にやってます。
DWEは、まだブルーキャップなのですが、どっちをやろうかな~と考えた時、簡単なABCmouseを選んでしまっている時もあります。
レベル1~レベル3はクラスメイトのやり取りがあったりして、英語スクールっぽい感じなので、幼児には退屈かも?と思ったりします。
レベル4 からLetter aなどのレッスンになるので、幼児はレベル4から始める方が良いかもしれません。
・英語のインプットは少ない
簡単なレッスンがさらっと進んでいきます。
もっと繰り返しやらないと、頭に残りそうにないなあ~と思ったりします。そして、
子どもの場合は、塗り絵をしたり、お絵かきしたり、アバターで遊んだりしている時間が長いので、英語のインプットとしては、かなり少ないと思われます。
ABCmouse(ABCマウス)を続けるのか?
・子どもがABCmouseを続ける理由
全く英語関係なく、とにかく、タブレットの塗り絵とお絵かきが好きなので、続けてるようです。。
気に入った歌は何回も繰り返し聞いて歌ったりしてますが。
・今後続けるかどうか
英語学習としてはイマイチかな?と思うのですが、英語の遊びの一つとして、ちょこちょことやっているので、もうしばらく続けようかと思ってます。
小学3年生の夏休み明けから、習い事も週5になり、英語時間がなかなかとれません。
なので、気楽に続けられるなら、まあ良いかな~と。
そして、英語については、DWEにしても、ABCmouseにしても、やったり、やらなかったり、そういうムラがあっても、あまり気にしないことにしました。
子どもは飽きっぽいし、でも好きなことは、またやり始めたりするので、気長に見守ることにします。
・ABCmouseの前回の記事です。