Raz kids(ラズキッズ)
以前からあちこちで見かけ、気になっていた、英語のオンライン教材のRaz kids(ラズキッズ)。
たまたま知人から声がかかり、始めることにしました!
Rad kids(ラズキッズ)は、一人で利用すると、年間、約$110(2018年9月時点)なので、年間1万円以上かかるのはちょっとな~と、候補から外していました。
ですが、classroom(教室)として登録すると、36のアカウントが取れるそうで、シェアすれば年間たった数百円!とのことで、1年間、やってみることにしました。
知人は来年も続けるかわからないそうなので、1年間限定になりそうです。
1年間だけだと、集めたスターやアバターがなくなってしまうのを、子どもが残念がるだろうな~とは思うのですが。
我が家は、早速タブレットで始めました。

Raz kids(ラズキッズ)の内容
内容はとってもシンプル!
とにかく英語の本を読む!という感じです。
本はレベル別にaa、A~Z、Z1,Z2(未就学児~小学5年生くらい)に、分かれています。
1.英語音声を聞きながら、本を読む(見る)
2.音読する
3.ほんの内容についてクイズがでる(レベルAから)
お楽しみとしては 、アバターなどがあります。
1.本を聞く、読む、クイズに答えると、スター(ポイント)がもらえる
2.スターでアバター、ロケット、部屋などをカスタマイズする
Raz kids(ラズキッズ)の感想
・子どもの反応
子どもは、本だけのRaz kidsより、ゲームもあるABC mouseの方が、好きだそうです。(特に塗り絵とお絵かきが、、、)
Rad kidsにも、先生用のページには、印刷してできるアクティビティもあるようなのですが、今のところ活用する予定はありません。
アバターなどについても、ABC mouseの方が、好みだそうです。
Raz kidsのアバターはロボットだったり、ロケットだったり、男の子も好きそうな雰囲気ですね。
・親の感想
一方、親目線だと、Raz kidsの方が、本がレベル別に分かれていて、内容についてのクイズもあるので、しっかり英語の本が読めそうです
遊びの時間も少なく、英語の音読に効率的に取り組めるのでは?と感じます。
そしてやっぱり、英語を話すのが苦手な親としては、タブレットで読める、英語音声付の本はすごく手軽でありがたい!
子どもが、ちょっとずつでも、読んでくれれば良いなあ、と思っています。