Book4・Lesson2のSBSレッスン
グリーンのレッスンに入り、理解度は半分くらいかな~と思いながらも、せっかくの夏休みなので、どんどんSBS(ステップバイステップ)を進めることにしました。
Book4・Lesson2のSBSで、アクティビティブックの5ページをやっていると、斧の木や、グローブの木などに、Xを描く、という指示がありましま。
「X(エックス)ってバツのことなの?」
と子どもはビックリ!
これはバツ印の意味なのかな?
X(エックス)の印で消す、というイメージなのかな?
8ページには、チップ&デールが登場。
子どもは、チップとデールの区別がいつの間にか出来ていて、凄い!とそんなところで感心してしまいました。
私は今だにどっちがどっちか、わからないので。。。
Book4・Lesson3のSBSレッスン
翌日は、続けてBook4・Lesson3のSBS(ステップバイステップ)です。
アクティビティブックは、塗り絵が少なくて、
「楽ちん~。」
と言いながら、快調にやっていました。
でも、lightについて、信号機のライト(traffic light)と、ライトグリーンのライト(light green)の意味を取り違えて、ちょっと混乱していました。
確かに、同じ言葉だし、ややこしいよね。
20までの数は、ほぼ覚えているようです。
SBSを進めていると、Bookやアクティビティブックのページを確認することも多いので、自然に11以上の数字覚えたのかなあ、と思います。
Book4・Lesson4のSBSレッスン
そのまた翌日は、Book4・Lesson4のSBS(ステップバイステップ)です。
アクティビティブックでは、Lesson2でも出てきた、「Xを描く(バツ印で消す?)」という、作業について「cross out」と言い替えがありました。
そうやって言いかえられるんだな~、と私がちょっとスッキリ!
子どもはピンときてないみたいですが、こうやって繰り返し作業することで、何となく意味を理解していくのかな~と思いました。
$については、ボードゲームの人生ゲームのお金が$だったので、知っていました。
「1$って何円?」
と子どもが尋ねるので、
「今は大体110円くらいかなあ。」
と答えると、円だといくらになるのか、足し算でせっせと計算していました。
こうやって、英語以外に脱線していくことも、結構あります。。。