レビュー
イオン・コックス「ぴたマスク」 子どもの夏マスク、夏休みも短くなるし、熱中症も心配で、いろいろ買ってしまいました。 不織布マスクは暑くて、汗も吸わないので、最近使っていません。 今は、ダンス系の習い事もマスク必須なので、動く時に、「使い捨てマ…
アラジンのグラファイトトースターが良い! トースターは数年使っていると、壊れることが多く、この10年で、3台目になります。
バランスボールが良い! 在宅で、PC前に座りっぱなしの仕事なので、腰痛が悩みの種でした。
SWITCH(スイッチ)購入 小学4年生になって、ゲーム機を欲しがるようになり、SWITCHを購入しました。
星新一さんの本を図書館で発見 夏休みなので、8月は図書館にチョコチョコと通っていました。 そこで、児童書のコーナーで星新一さんの本を発見しました!
ラーメンこんにゃく 最近始めた「食べるダイエット」ですが、「おからパウダー」の一日の量が思ったほど摂れていません。 やはり、粉っぽいので、大匙3杯が目安なのに、1日小匙2杯くらいです。 そこで他に何かないかな~と、「ラーメン蒟蒻」も試してみる…
おからパウダー 在宅ワーカーになってから、集中力が切れると、ついついチョコなど甘いものを食べ過ぎてしまったりして、ここ何年かで体重が増加してしまいました。。。
ハリーポッター! 小学3年生の9月から読み始めたハリーポッターですが、3年生のうちに読み終わっていました。
親子でできる遊び、数独(ナンプレ)! 最近、夕食後のテレビタイムだった時間に、こどもと一緒に数独(ナンプレ)を、よくやっています。
英語絵本を選ぶのって難しい うちの近所には、英語の絵本をたくさん見れる本屋さんもなく、ブックオフなど中古本のお店にも、英語の絵本はありません。
3年後の状態は? こどものランドセルは鞄工房山本(山本鞄)のものです。 1年前、2年前にもランドセルの状態を記載したので、引き続き3年後も書いてみたいと思います。
ハリーポッター! 小学3年生の9月に、ハリー・ポッターと賢者の石 1-1(静山社ペガサス文庫) を読んでから、すっかりハリポッターにはまっています。
コードレス掃除機を選ぶ 今使っている、普通のコードのあるキャニスター掃除機が古くなってきたので、コードレス掃除機を買うことにしました。
リビング学習にスタイルキッズ(Style Kids)購入 スマイルゼミを始めて、子どもが毎日家庭学習するようになると、ちょっと姿勢が気になるようになりました。 なんだか、足を組んだり、前かがみになったりしてる時があります。
帰省のお土産選び 我が家は、年末年始や夏休みの帰省の際には、JR東海の新幹線を使っています。 そこで、帰省後のお土産として、職場や、子どものお友達などに、可愛くて好評だったのが、サクラクレパスコラボ商品です。 駅のお土産屋さんなど、JR西日本エリ…
「筆まめ無料体験版」を試してみる 我が家の年賀状は、毎年、筆まめで作っています。 今年も作ろう!と思ったら、PCにソフトが入っていません! そういえば、今年、PCを買い替えていました。。。 そこで、筆まめのソフトの箱を探してきて、PCに入れよう…
ハリーポッター! ・ハリー・ポッターと賢者の石 1-1(静山社ペガサス文庫) ・ハリー・ポッターと賢者の石 1-2(静山社ペガサス文庫) 子どもって、いつかハリーポッターを読むんだろうな~と、小学1年生くらいの時に買って、本棚に置いておいた本です。
2年後の状態は? こどものランドセルは鞄工房山本(山本鞄)のもの。 ・商品名:ウィッシュ ア ポン ア スター ・カラー:ワイン ・素材:牛革 1年前にもランドセルの状態を記載したので、同じアングルで写真を撮ってみました。 子どもは小学3年生になり…
インフルエンザで自宅待機中に見たDVDで、小学2年生の子どもが特に気に入っていたのが、「フェリシーと夢のトウシューズ」と「トムとジェリー 夢のチョコレート工場」の2つです。 フェリシーと夢のトウシューズ「Ballerina」 夏に、映画館も見に行ったので…
パディントン2の感想は? 子どもの感想は、 「思ってたより、すごく面白かった~!」 だそうな。 パディントンの本は、私も子どもの頃読んで、最近、子どもも読みました。 映画も子ども向きで、小学2年生でもバッチリ楽しめました。 ファンタジーっぽいと…
グーグルホームミニ(Google Home Mini)でOK!Google 昨日、家族でクリスマスのプレゼント交換をしました。 そして、私は「グーグールホーム ミニ(Google Home Mini)」を夫と子どもからもらいました! そんな訳で昨日から、 「OK Google!」 が家の中で飛…
くまのパディントン ・くまのパディントン ・パディントンのクリスマス くまのパディントンのぬいぐるみを買ったので、本も買ってみました。 私も子どもの頃に読んだけれど、くまのぬいぐるみではなくて、本当のくまのお話だっけ?とちょっとビックリ。 イギ…
アメリカの小学校ではこうやって英語を教えている -英語が話せない子どものための英語取得プログラム ライミング編- 最近、DWE(ディズニー英語システム)が停滞していることもあって、子どものおうち英語について、改めて考えてみたいと思っています。 そ…
世界の国の絵本「だじゃれ世界一周」 都道府県の絵本「だじゃれ日本一周」を子どもが気に入ったので、同じシリーズの「だじゃれ世界一周」を買ってみました。 同じく、気に入って、だじゃれを読んでいます。 ますます、だじゃれの「面白感」が増していて「勉…
徹底反復 百ます計算 せっかくの夏休みなので、前から興味のあった「陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」」を試してみることにしました。 「どの子でも2週間で基礎計算力が確実にUP!」するらしい。 ・基本のやり方 やり方は簡単です。 ・毎日、同じ百ます…
読書感想文は「ねこの町のリリアのパン」で書く ・ねこの町のリリアのパン (たべもののおはなしシリーズ) 今年の夏休みの自由課題は、昨年と同じく、読書感想文にすることにしました。 結局選んだのは、たべもののおはなしシリーズの「ねこの町のリリアのパ…
47都道府県の絵本「だじゃれ日本一周」 最近、子どもがはまっている、都道府県の絵本が「だじゃれ日本一周」です。 だじゃれとか、なぞなぞとか大好きなので、楽しいみたいで、よく音読してくれてます。 絵柄は、子どもの好みでは無いはずなのですが、予想外…
お片付けしたくなる?「アリクイにおまかせ」(夏休みすいせん図書)など ・アリクイにおまかせ (おはなしだいすき)(夏休みすいせん図書) ・おねえちゃんって、もうたいへん! (おはなしトントン)(夏休みすいせん図書) ・かわいいこねこをもらってくださ…
ドラゼミのお試し教材 ※小学館のドラゼミは終了し、「まなびwith」になりました。 2年生になったので、そろそろ家庭学習のボリュームを増やしたいなあ、と検討中です。 で、前から気になっていた小学館の「ドラゼミ」のお試し教材を試してみることにしまし…
iPad(タブレット) おうち英語を始めてから、YouTubeやSkypeでのオンライン英会話など、ネットをよく使うようになりました。 今回はタブレットをiPadに買い替えました。 スマホがiPhoneなので、大きなスマホという感じです。 ネットで使うSafariは、スマホ…