2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
プログラミング学習無料アプリ「グリコード」の英語版! グリコのお菓子で、プログラミング学習ができる、無料教材アプリの「GLICODE(グリコード)」の英語版が、2017年7月31日から提供開始されてました! プログラミングに使うお菓子は「ポッキー」…
Book5・Lesson1のSBSレッスン 8月中旬の内容になりますが、SBS(ステップバイステップ)レッスンの記録です。 グリーンのBook5のレッスンに入りました。 Book5の、ピクニックのお話には、興味を持ったようで、珍しく自主的にCDを聞きながら、一通りBookを読…
ディズニーオンアイス 冬になると、スケートが習いたい!という子ども。 ディズニーオンアイスにも前から行きたい!と言っていたので、初めて行ってみました! 会場の「横浜アリーナ」へ行ってみると、ディズニーのコスプレしている子がたくさんいて、売店も…
Book4・Lesson5のSBSレッスン 8月前半の内容になりますが、レッスンの記録です。 グリーンのレッスンをどんどん進めるぞ〜ということで、Book4・Lesson5のSBS(ステップバイステップ)です。 Lesson5のSBSはStep7までだったので、すんなり終わりました。 DV…
日本版ABC mouse(ABCマウス)を試してみた 日本語版のABC mouse(ABCマウス)が出来たので、お試しで一ヶ月試してみました! もともとアメリカ版を契約して楽しんでいたのですが、日本版が良ければ、乗り換えても良いかなあ、と これまで試してみて、アメリ…
世界の国の絵本「だじゃれ世界一周」 都道府県の絵本「だじゃれ日本一周」を子どもが気に入ったので、同じシリーズの「だじゃれ世界一周」を買ってみました。 同じく、気に入って、だじゃれを読んでいます。 ますます、だじゃれの「面白感」が増していて「勉…
帰省の荷物は、最小限に ただいま帰省中ですが、DWEの教材は持ってきていません。 荷物になるのも嫌だし、祖父母やいとこと遊んだり、帰省中しか出来ないことを、いろいろ楽しみたいので。 ですが、ちょっとした隙間時間には、WF(ワールドファミリー)の「W…
徹底反復 百ます計算 せっかくの夏休みなので、前から興味のあった「陰山メソッド 徹底反復「百ます計算」」を試してみることにしました。 「どの子でも2週間で基礎計算力が確実にUP!」するらしい。 ・基本のやり方 やり方は簡単です。 ・毎日、同じ百ます…
Book4・Lesson2のSBSレッスン グリーンのレッスンに入り、理解度は半分くらいかな~と思いながらも、せっかくの夏休みなので、どんどんSBS(ステップバイステップ)を進めることにしました。 Book4・Lesson2のSBSで、アクティビティブックの5ページをやって…
読書感想文は「ねこの町のリリアのパン」で書く ・ねこの町のリリアのパン (たべもののおはなしシリーズ) 今年の夏休みの自由課題は、昨年と同じく、読書感想文にすることにしました。 結局選んだのは、たべもののおはなしシリーズの「ねこの町のリリアのパ…
Reviw3のTry Againの理由があっさり判明 前回、ブルーCAPのReviw3が不合格だったと書きましたが、、、その理由がわかりました! 原因は、 1.「Story and Songs」のCDを聞いて、 2.「Sing Along!」の絵本を見ながら歌の練習をしていたこと。 そのため、 …
小学2年生、DWE1年1ヶ月目の記録 ・TAC(トークアロングカード)10枚×19日=190枚 ・TE(テレフォンイングリッシュ)のブックレッスンBook3 Lesson4,5,6, Book4 Lesson1 ・Book3 Lesson4,5,6,Book4 Lesson1のBook読み、SBS(ステップバイステップ) ・隙間…
夏休み短期スイミング 夏休みの短期スイミングだけで、全然泳げない子どもが、泳げるようになるのか、というと。。。 結論としては、少しだけ泳げるようになりました! 子どもの学校のプールの授業は、低学年は水に親しむ遊びがほとんどで、泳ぐ練習はありま…
Book4・Lesson1のSBSレッスン DWE再開から1年以上経ちましたが、やっとグリーンのレッスンに入りました~。 ずっとブルーをやっていたので、こどももグリーンは新鮮な気分になるようで、SBS(ステップバイステップ)も嬉しそうでした。 ですが、Book4になる…