小学3年生5月、DWE1年10ヶ月目の記録
DWEの記録について、すっかり滞っていました。
昨年の9月頃から停滞手中だったので、なんと、8ヶ月も停滞中だったんですね、、、
・TE(テレフォンイングリッシュ)Book1Lesson1
・TAC(トークアロングカード)10枚×21日=210枚
・隙間時間のかけ、流しCD Book1
DWEもこのままフェードアウトかな~と思っていたのですが、3年生になって、学校で英語の授業が始まったので、子どもが「英語頑張りたい!」と言い出しました!
また最初のブルーキャップのところからやりたいそうです。
DWEについては、休会を検討しつつ、そのままになっていたのですが。
久々にTE(テレフォンイングリッシュ)をやって、
「緊張する~」
と、言っていましたが、楽しかったそうです。
英語でお話できるようになりたいらしい。
1年生の7月から、親主導でやってきましたが、今後は、一歩引いて、やりたいならサポートするよ! という感じでいこうかと思います。
小学2年生ぐらいから、親が手取り足取り、という時期は終わったんだなあ、実感していたので。
Eテレと「ABC mouse」
・Eテレ「えいごであそぼwith Orton」「基礎英語0」「エイゴビート」
・web、アプリ 「abc mouse」
「プレ基礎英語」が終わってしまって、私が寂しいです。
スシタウン、もうTVでは見れないんだなあ。
子どもは「エイゴビート」の方が好きだったので、なんとも思ってないようですが。
「基礎英語0」は、出演者が子どもなので、見ているけれど、そこまで面白くはないようです。
「ABCmouse」もしばらくやっていなかったのですが、またちょこちょこやっています。
英語を話したい気持ちが強いようなので、英会話教室などに行ば良いのでは?と思うのですが、他の習い事が週4なので、子どもは、英語は家でやりたい!とのことです。
親としては、もう英会話や、英語のお勉強は外部にお任せしたい。。。
英語を一緒に楽しむ分については、親子で共有したいな、と思うのですが。
DWEや、テレビやアプリでは物足りないようなら、家で出来るスカイプなどの英会話も再検討かな?と思っています。
・ABCmouseについて